協会案内

千葉県電気協会とは

電気安全ならびに電力効率活用の促進に寄与し、産業振興と地域社会の発展に貢献することを目的として、昭和25年に「社団法人千葉県電気協会」として発足し、平成25年12月からは任意団体として活動しております。

本協会には、会員として千葉県内の製造業をはじめ、電気関係事業者、事務所、病院など様々な企業および個人の方にご加入いただいおり、省エネルギーの推進や会員の皆さまの電気知識の普及を目的とした講演会やセミナーの開催、また、電力施設や工場の見学会等を行っております。

千葉県電気協会発足の経緯

当協会は、昭和25年、当時の電力不足解消を主目的とした「千葉県電力調整協議会」を母体として発足し、平成27年に創立65周年を迎えました。

会員の内訳

千葉県内の製造業をはじめ、電気関係事業者、病院、事務所など様々な企業および個人の方にご加入いただき、平成28年6月末現在、約650会員により構成されています。

会長のご挨拶

当協会は、戦後の混乱期において設立された「千葉県電力調整協議会」が前身となり、昭和25年に「社団法人千葉県電気協会」として発足いたしました。協会が発足して60年以上、電気安全・電気知識に関する普及啓発や省エネルギー活動等を行うとともに、地域社会の発展にも貢献して参りましたが、新公益法人制度の施行に関連して、社団法人から任意団体に改め、名称を「千葉県電気協会」といたしました。

協会が発足して60年以上、電気安全・電気知識に関する普及啓発や省エネルギー活動等を行うとともに、地域社会の発展にも貢献して参りましたが、新公益法人制度の施行に関連して、社団法人から任意団体に改め、名称を「千葉県電気協会」といたしました。

これからも会員の皆さまには、お役に立つ活動を続けて参りますので、ご支援のほど、 よろしくお願いいたします。

屶網 敏雄